お互いの意見がよい刺激になる関係をつくるには
最近はSNSの発達や趣味の多様化から、「気があう人とだけつきあえばよい」と考える人が多いと感じます。しかし「趣味の合う友人同士で集まると、どうしてもある人と意見が合わない。一方で年代や趣味が違うのに、意見のあう職場の上司がいて……」といったように、価値観があう・あわない基準は難しいものです。興味や関心とも違う価値観とは、そもそもどんなものなのでしょうか?
価値観の違いはどこに現れる?
異なる価値観も、受け取り方次第でよい刺激に
自分の価値観はどのくらい主張する?
・1人では、物事を決められなくなる
・他人軸で動くため、思い通りにいかないことが増える
・相手がどうしたらいいか、わからなくなる
・意見や自分らしさのない人になる
この記事のまとめ
・しかし受け入れることで、新しい発見にもなる。前向きに取り入れよう
・平等に意見が言える関係をつくろう
・価値観をあわせるより、違う価値観を受け入れることを大切に
▼ SOCIOについて
社会で多様性(ダイバーシティ)が語られるほど、自己肯定感や個性についての悩みが増えていきます。価値観は人それぞれ。だからこそ、自分も大切にしてほしい。その第一歩が他人の意見に耳を傾けることだと、私たちは考えます。
その先に価値観が変化することもあれば、譲れないモノを見つけることもあるでしょう。様々な悩みを柔軟に解釈し、なりたい自分を目指していこう。
公式HP→ https://www.socio22.com/
Twitter→@SOCIO_sns
▼ 運営会社 22世紀アート
そんな文化インフラを作るために、22名のスタッフにより運営されている。
代表者 : 向田翔一
所在地 : 〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町3-23-1 ACN日本橋リバーサイドビル5階
設立 : 2014年12月
事業内容 : 書籍・電子書籍制作及び出版
TEL : 03-5941-9774
FAX : 03-5941-9773
MAIL : info@22art.net
公式HP : https://www.22art.net/
Twitter : https://twitter.com/22artnet
Instagram: https://www.instagram.com/johnny_22art/?hl=ja